-
ABOUT
L8020乳酸菌とは
他の乳酸菌とはどう違うの?
「キシリトール」とはどう違うの?
L8020乳酸菌のことを、みなさんにお伝えします 

他の乳酸菌とはどう違うの?
「キシリトール」とはどう違うの?
L8020乳酸菌のことを、みなさんにお伝えします

L8020乳酸菌は広島大学歯学部の二川教授によって発見されました。
そのL8020乳酸菌は歯周病菌・むし歯菌の発育を阻止する、制菌効果のある乳酸菌の一種で、ヒトの口腔内から5種類の歯周病菌とむし歯菌・カンジダ菌を効果的に抑制し、口腔内環境を健康に保ちます。
正式名称は「ラクトバチルスラムノーザスKO3株」という菌種。
L8020乳酸菌は満80歳で自分の歯を20本以上保ってほしいという思いを込めて、名付けられました。

二川 浩樹 (にかわ ひろき)
歯科医師 歯学博士 日本歯科補綴学会指導医
むし歯菌へのアプローチ
むし歯菌を含んだ培養液に、L8020乳酸菌入りの水溶液を混合した調整液を用意。

むし歯菌に対する抑制効果
むし歯菌にL8020乳酸菌入り水溶液を接触。


歯周病菌に対する抑制効果
歯周歯菌にL8020乳酸菌入り水溶液を接触。

| L8020乳酸菌 | キシリトール | |
|---|---|---|
| 分類 | 乳酸菌 | 糖アルコールといわれる炭水化物の一種 |
| 目的 | 抗菌作用(むし歯菌・歯周病菌の数を減らす)口腔環境を整える | 甘味料 (キシリトールはむし歯菌にアタックしない) |
| 由来 | ヒト(口腔内に存在する常在菌)由来 | 植物由来 |
| 特徴 | L8020乳酸菌は、むし歯の原因となる 歯周病菌、むし歯菌そのものを抑制! |
キシリトールは、糖の代わりに使用される 甘味料で、むし歯の原因となる酸を作らせない! |
| 歯周病菌への 作用 |
◎ 歯周病菌を抑制 |
× |
| むし歯菌への 作用 |
◎ むし歯菌を抑制 |
× |
キシリトールだけ摂り続けることは難しいので、歯周病・むし歯になるリスクは減らせないが、L8020乳酸菌は、歯周病・むし歯になるリスクが減る!